- 台湾うたプリカフェ旅行 その1 ~国境超越録 ろじねこ~
- 台湾うたプリカフェ旅行 その2 ~台湾うたプリカフェ到着~
※記事の最後に台湾うたプリカフェ利用予定の方向けの「台湾うたプリカフェ(my anime cafe)利用法」をまとめました。旅の参考にご利用ください。
と言う事で、遂に台湾の新光三越A8 2F my anime cafeで開催されている「うたの☆プリンスさまっ♪(うたプリ)」コラボカフェに入店です。
テラスにある入店用の列に並んで順番を待ちます。
でもよく考えたら、予約時に整理券を貰っていないのですが大丈夫なのでしょうか。
そしてろじねこさんの番です。
結局、予約の確認をされることなく店内に案内されました。
おそらく予約で満席の場合は予約者のみ案内で、空席がある場合は並んでいれば入れるシステムなのでしょう。
しかし店員さんが来ない・・・
手を挙げて呼んでもガン無視されます。
しばらくたってようやく注文を取りに来てくれました。
店員さんを呼ぶシステムではなく、順番に来てくれるシステムなのでしょうか?
そして続々と運ばれてくるドリンクたち・・・
意外とゴクゴクいけるかもよ。
・
・
・
・
・
・
・
・
量を減らすことしか頭になくて、味はあまり覚えていませんが、個別の感想は以下の通りです。
〇ドリンク
【鳳 瑛一】檸檬梅果氣泡水
レモンと梅の炭酸水。甘いシロップは底に沈殿しているので、シロップを先に飲み干してしまうと後は酸っぱいだけの飲み物になってしまう。本当によく混ぜて飲むこと。
【皇 綺羅】香橙藍柑橘氣泡水
オレンジとシトラスのドリンクのようだが、あまりそれっぽさは感じませんでした。飲み易くおすすめではあります。
【帝 ナギ】白桃烏龍茶(冷熱皆可)
ホットとアイスが選べる。ろじねこさんはアイスを注文。ウーロン茶に桃缶のシロップを入れたような感じ。アイスティーに桃の缶詰を入れた感じでしたが、肝心の「ティー」が烏龍茶なので多少の覚悟は必要。
【鳳 瑛二】紫薯奶蓋熱可可(熱)
ココア自体は普通なのですが、上にかかっている紫イモのシロップの香りがかなりきつかったです。臭いと言っても差支えないレベルでした。めーたんは吐き出しそうになってました。
【桐生院ヴァン】芒果冰淇淋香橙果汁
マンゴーとオレンジのドリンクですが、伊予かんを思わせるさっぱりした柑橘系のドリンク。若干甘みが強いですが美味しかった。マンゴーっぽさはあまりない。
【日向大和】檸檬蔓越莓乳酸氣泡水
レモンとクランベリーを使った酸味のある炭酸飲料。好き嫌いは分かれそうでした。
【天草シオン】薄荷荔枝乳酸氣泡水
ミントやライチが入っている炭酸飲料。ミントが苦手な方にはきついと思われますが、個人的には美味しかった。
おすすめ:皇 綺羅、桐生院ヴァン
〇フード
ST☆RISH:Fantastic Prelude
甘辛いチキンがとても美味しい。これはおすすめです。
ただしチキンの一部に骨が付いていたので、食べる時には注意してください。
チキンは温かかったですが、ご飯はやや冷たい。
HE☆VENS:獻上愛吧~the secret Shangri-la~
見た目は日本のカレーと似ていますが、驚くほど味が薄いです。
ほのかにカレーの味がするスープと、硬いニンジンと硬いジャガイモと硬い肉がご飯にかかっている感じ。
日本式のカレーに慣れ親しんでいる方には、かなりつらい料理だと思います。
とにかく味が薄い。
フード系のオマケは簡単なカード(グループ毎に各一種類)なので、注文のメインは、オマケがランダムなドリンクになると思われます。
ドリンクのオマケは、グループ毎に分かれていて、ST☆RISHメンバーのドリンクを頼めばST☆RISHメンバーのコースターがランダムでもらえますし、
QUARTET NIGHTのドリンクならQUARTET NIGHTのメンバー、HE☆VENSならHE☆VENSのメンバーといったシステムです。
各グループの全メンバーのドリンクがありますが、もらえるコースターはグループ内でランダムなので、
推しのドリンクを頼んだからと言って推しのコースターが貰えるわけではありません。
裏を返せば、推しのいるグループの中で比較的飲み易いドリンクを沢山飲むのが推しのコースターを引き当てる一番ベストな戦略かもしれません。
HE☆VENSドリンクで、飲み易かったのは皇 綺羅、桐生院ヴァンでした。
あと入店前に必ず確認して欲しいのが、トイレの場所です。
ろじねこさんは途中でトイレに行ったのですが、どこにも案内が見当たらず、
かつ、フロアマップにも書かれていなかったので血の気が引きました。
腹痛を抱えた状態で、広いデパートの中でトイレの場所も分からず彷徨うのは地獄です。
慣れない国で慣れない物をたくさん飲食する事になると思いますので、必ず最初にトイレの位置を確認しておいてください。
と言う事で、台湾うたプリカフェ最初の戦いが終わりました。
・
・
・
どういうこと。
戦いはまだ終わってなかった・・・
つづく
「台湾うたプリカフェ(my anime cafe)利用法」
ここからは、台湾うたプリカフェに行かれる予定のある方向けのアドバイスです。
興味の無い方は読み飛ばしていただいて結構です。
※以降の情報はろじねこさんが現地で体験したり感じたことをまとめものになりますので、実際のルール・運用とは違う点もあるかもしれませんので、参考程度とお考え下さい。
●場所
新光三越A8 2階 my anime cafe
●台湾うたプリカフェ見取り図
●カフェスペース利用法
1)予約版
「①店内レジ」で予約したい時間帯を伝え、空いていれば予約し、空いてなければ別時間帯を検討。
予約時間近くになったら、整理券を持って「⑤カフェ待機列」に並び案内を待つ。
2)予約なし版
「⑤カフェ待機列」に直接並び、案内を待つ。
案内時に空きがあればそのまま「②カフェスペース」に案内されれるが、空きがなければ別の回の予約をススメられる。
●物販利用
「④物販エリア」で希望の商品のを手に取り、そのまま「①店内レジ」へ行き会計をする。
商品の補充は、スタッフさんの手の空いたタイミングで行っているようです。希望の商品が無い場合は、邪魔にならない場所で気長に待ってみるのも手かもしれません。
希望の商品が無かった際に、スタッフさんに在庫の確認したら「出てないなら無い」と言われたが、10分後位にしれっと補充された事もありました。
●テイクアウト利用
「③店外レジ」にて注文。予約の必要なく、直接「③店外レジ」に行きましょう。
ただし店外レジのスタッフさんは、ドリンクの作成、提供も兼任しているため非常に多忙で、「③店外レジ」の前に立っていても、すぐに対応することができない場合も多いです。
待っていればいつか来てくれるので、気長に待ちましょう。
注文は「③店外レジ」で行うが、会計は「③店外レジ」で行う場合と「①店内レジ」で行う場合がありました。対応してくれた店外スタッフさんの指示に従いましょう。
テイクアウトの受け取りは、レシートに書かれている3桁の番号で呼び出されますので、スタッフさんの声の聞こえる位置で待ちましょう。
番号の読み上げは最初は中国語、反応が無ければ英語にて呼ばれます。
大量にテイクアウトした際は、透明な台座にハメた状態で、三越の紙袋に入れて渡してくれます。
一袋につき6杯まで入るので、12杯までは両手で持てると思います。
ただし紙袋なので耐久性は期待できませんの注意。
●その他諸情報
・会計
クレジットカード利用可能。JCB、VISA、masterは使えました。
・混雑状況
お昼過ぎは満席になるほど混雑していましたが、夕方や夜はガラガラでした。
・お客さん
日本人ばかりかと思いましたが、ほぼ現地の方でした。
・言語
英語を話せるスタッフさんもいましたが、全員が堪能なわけではなく、注文などは英語で受けられるが、質問等には答えられない方が多かった印象です。
・免税
物販は免税の対象なので、対象金額(2,000元(税込))にいきそうなら会計時に「免税手続きしたい」旨を伝えましょう。同一日のA8館内での買い物なら合算できます。
免税の手続きは3階の貴賓中心(VIP Center)で行い、その場で台湾$にて手渡しで返ってきます。
以上です。
繰り返しにはなりますが、あくまで私の体験、私の感想なので参考程度に。
なにか思いついたら追記します。