12/25のディズニークリスマス終了を持って、2017年の全シーズンイベントが終了しました。
という事で、皆さんお待ちかね・・・
今年も恒例のろじねこアワードの時期が来ました!
ろじねこアワードをご存じない方もいらっしゃるかもしれませんので、軽くご説明します。
ろじねこアワードとは、前年のクリスマスイベント終了翌日から、対象年のクリスマスイベント終了までのあいだで、
- 最も盛り上がったイベント
- 最も素晴らしかったショー
- 最も活躍したキャラクター
以上の三賞をろじねこさんの独断と偏見で選び、表彰する企画です。
これまでは、ろじねこさんの脳内で開催されていましたが、今年からブログ上で行うことになりました。
まず今年の発表に移る前に、去年の結果を忘れている方もいらっしゃると思いますので、去年の結果から思い出してみましょう。
去年の受賞はこちらです。
という事で、シーの15周年がグランドスラム達成と言う結果でした。
一昨年の、ディズニーハロウィーン(シー)、ザ・ヴィランズワールド、アップルポイズンの、シーハロウィングランドスラムに続き、
2年連続のグランドスラム達成で、
ディズニーの一極集中(しかもどちらもシー)に拍車がかかった事を印象付ける結果でした。
と言う事で今年の発表にまいります。
まずはじめに最優秀イベントの発表から行います。
対象イベントは、対象期間に初日を迎えたイベントになります。
今年の最優秀イベントは・・・
・
・
・
シーのハロウィンが2年ぶり2度目の受賞です。
〈受賞理由〉
今年は特に抜きん出たイベントはありませんでした。
その中で、若干のマンネリ感はありましたが、それでも質の高いヴィラワと、手下を擁するシーのハロウィンが受賞。
ただし、対抗馬になると目されていたイベントが軒並み自滅(または失速)した結果、消去法に近い選択だったため、
「該当イベント無し」も検討されましたが、
マンネリ感があるだけで、イベントの質としては受賞に値するとの結論に至りました。
来年は内容のリニューアルが期待されます。
続きまして、最優秀ショーの発表です。
対象は、対象期間に初回公演を行ったイベント関連のショーまたはパレードと、アトモスを含む全レギュラーショーまたはパレードです。
今年の最優秀ショーは・・・
・
・
・
ジャーニー系の2年連続の受賞です。
忘れがちですがシャインオンは対象期間に始まったので、今年の受賞対象です。
〈受賞理由〉
レビューの時にも書きましたが、個人的には通常版のジャーニーの方が好きでしたが、
シャインオンが質の高いショーであることは間違いありませんので、文句なしの受賞です。
シャインオン以外にノミネートされたのは、
次点はファッショナブルイースターでした。
残すは最優秀キャラクターのみです。
対象期間内にパークに出演した全キャラクターが対象です。
では今年のMVP、最優秀キャラクターの発表です!
ドロドロドロ・・・
・
・
・
ジャン!
お前かぁ!!!
〈受賞理由〉
今年登場し、瞬く間にシーを席巻したルーさん。
自然発生的な人気と言うよりは、ディズニーの思惑による人気と言う印象で、
ろじねこさんを含む、一部から反感を買ったのは事実ですが、
登場からあっという間にショーの主役に抜擢され、更には1年と経たずにハーバーショーにも登場となれば、評価のしないわけにはいきません。
それに、何よりもキッズエリア等での子ども達のステラ・ルーの所持率の高さを見ると、
新規顧客の確保と言う、テーマパークの史上命題に大きく貢献している事は疑う余地はありません。
という事で、腸が切れそうではありますが、ステラ・”ザ・デストロイヤー”ルーさんが見事MVPを獲得です。
ルー以外にノミネートされたキャラクターは、
という事で、今年のろじねこアワードの発表はこれにて終了です。
最後に今年一年の総括を行いたいと思います。
今年の印象は尻すぼみでした。
1月のシャインオン、春のうさたまにファッショナブルイースター
非常に幸先の良いスタートで、しかもこれからパイレーツイベントやハロウィンも控えていると言う、異様な期待感とはうらはらに
「何がやりたいんだコラ!」と言いたくなるパイレーツ、
ポップンは素晴らしかったけど、既視感しかないヴィラワと毒の抜けた手下のハロウィン
更にはパーフェクトクリスマスもクリスマスソングパートの変更・・・
パイレーツ以外は決して悪くは無いのですが、春先の期待感が大きすぎたせいか、
なんだか盛り上がりきれませんでした。
来年は35周年があり、季節のイベントやレギュラーショーもリニューアルが多数控えています。
きっと今年は攻勢に転じるための充電期間だったのでしょう。
そして来年、遂に本気のディズニーが帰ってきます。
と言う事で今年も一年、ろじねこ生活にネタを提供し続けてくれたディズニーさん
ありがとうございました。
そしてさようなら2017年